土地建物の相続、賃貸経営、不動産投資の問題は実績豊富な弁護士事務所にご相談下さい

不動産Q&A

借地・底地Q&A

借地権割合とは何ですか

借地権割合とは、土地を人に貸している場合の土地の価値を計るための借地権の割合のことです。

回答者:弁護士 大澤 一郎

借地権割合

借地権割合とは

借地権割合、という言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。しかし、その内容や利用目的がよくわかっていないことも多いのではないでしょうか?

借地権割合を理解しようとするためには、まずは借地権について知っておく必要があります。
家や事業用の物件を建築するために土地を利用したいと思っても、その土地が常に自分のものであるとは限りません。
利用したい土地が他人の土地である場合、その土地を勝手に利用することは違法です。

そこで、他人の土地を使いたいときには、土地の所有者と協議をして土地を貸してもらう必要があります。このようにして設定された土地の利用権のことを借地権と言います。

そして、借地権を設定した場合、土地を借りている賃借人は土地に対して一定の権利を取得します。反対に、土地を貸した方は、それまでのようには自由に土地を利用できなくなるので、一定の権利を制限される形になります。

このように、借地権が設定されると、土地の借地人が土地の権利を一部取得する形になります。

そこで、土地の権利全体のうち、借地権設定によって借地人の方に移った権利の割合を借地権割合といいます。借地権割合は、全国各地によって異なる数字が採用されています。一般的には土地の価格が高い場所で借地権割合が高くなる傾向があります。通常の住宅地の場合には、40~60%程度となることが多いです。
たとえば、2,000万円の価値がある土地で、借地権割合が50%の場所であれば、借地権の価格は2,000万円×50%=1,000万円となります。

借地権割合が必要になる場面

借地権割合は、何の目的でどのような場面で必要になるのでしょうか?

よく問題になるのが、相続と建物売却のケースです。
相続をするときには、借地上の建物も対象になります。
このとき、借地権も財産評価しないといけないので、相続税を計算したり、遺産分割協議を行ったりするために借地権割合の調査が必要です。

また、借地上の建物を売却するときにも、借地権割合が重要です。
この場合、建物だけではなく借地権にも財産的価値があるので、借地権割合を調べて借地権の評価もした上で、売買代金を決定する必要があるからです。
借地権割合が高い土地だと、相続評価が高くなるので相続時には不利になりますが、売却時には高額で売れるので、有利になります。

借地権割合の調べ方

自分の建物がある場所の借地権割合を調べたい場合には、国税庁のホームページを利用すると良いです。
【最新】財産評価基準(国税庁)

A~Gの7段階で借地権割合が表示されていて、Aが90%、Bが80%、Cが70%、Dが60%、Eが50%、Fが40%、Gが30%です。
相続税の計算をするときなどには便利なので、是非とも利用すると良いでしょう。

前の事例へ 借地権、地上権、土地賃借権の違いは何ですか
次の事例へ 借地権価格とは何ですか
不動産Q&A
一覧へ戻る